empowertec society

Blogブログ

AIって、昔の[マイコン]みたいだな。って思った話

2025.07.04


「AI搭載の〇〇」「AIで効率化」「AIが作った〇〇」
──最近、いろんなものに「AI」という言葉がついています。なんでもかんでもAI、AI。この盛り上がりを見ていて、ふと懐かしい言葉を思い出しました。
「マイコン」です。

「マイコン」って言葉、覚えてますか?

「マイコン」とは「マイクロコンピューター」の略。
1970〜80年代に登場した言葉で、当時はとにかく新しかった。

炊飯器にマイコンがついたら「マイコン炊飯器」。
洗濯機にマイコンが入ったら「マイコン洗濯機」。
とにかく「賢くなった感」がありました。

けれど、今はどうでしょう?
もう「マイコン」という言葉は、ほとんど使われなくなりました。

なぜなら──
あまりに当たり前になったからです。

AIも、いずれはそうなる

・AIで文字起こし
・AIで顧客対応
・AIで翻訳
と、今は「AIで」とわざわざ言います。

でも、これもきっと──
あと10年もすれば、自然に「文字起こししておいて」とか「対応しておいて」で済むようになる。

「それってAI使ってるよね?」という確認すら不要になる未来が、きっとやってきます。

「AI付き」は、空気のような技術になっていく

冷蔵庫にコンプレッサーが入ってるとか、
スマホにGPSが載ってるとか、
いちいち意識しないけど、便利な技術ってありますよね。

AIも、きっとそうなる。
「AI」とわざわざ言う時代は、むしろ今が最後かもしれません。

最後に

AIという言葉がまだキラキラしているこの時代に、
少し先の未来を想像してみるのも、面白いことです。

もし「マイコン炊飯器」が懐かしく思える世代なら、
今の「AI〇〇」は、未来の「あの頃はこう呼んでたよね」に繋がる入り口かもしれません。

そのとき私たちは、AIと共に、どんな「当たり前」を生きているのでしょうか。

Recruit一緒に働く仲間を募集しております。

弊社では、一緒に社会課題にチャレンジしてくれる仲間を募集しております。
私たちの目指す世界の実現に向けて、共に走ってくれるあなたをお待ちしています。

くわしくはこちら

Contactお問い合わせ

Please feel free to ask me.お気軽に
お問い合わせください。

サービスについての詳しいご案内やご相談などお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら